左手の位置を高く、これは、上体をしっかり立てて姿勢を良くすることに関係しそうです。しかし、無理に高くしようとすると、それだけで力みが生じて、反応も遅くなり、打球することができなくなります。
そこで、原点に戻り、左手の位置を高くというより、まっすぐ立ってスウィングする意識の方が重要と気づきました。
榊原さん(脱力教祖様)のホームページの動画を見ると、姿勢の重要性があります。
このあたりは常に意識しながらやっても、タイミングが遅れたりすることはなさそうです。
また、左手をうまく使って、左側に壁をつくることで、その後、一気にスウィングが後半加速できることもいつもわかっていながら、体がただ回ってしまう、つまり体が開いてしまう悪癖もあるので気をつけたいと思います。
これはサービスにも、そしてバックハンドにも、壁を作る感覚は共通しています。
今日は日中、1面練習ができたのですが、そのつけが今に回って、まだまだ研究室で仕事中です。
でも、自分がテニスをすることは精神衛生上絶対に必要です。