柳原さんのテニス道場というホームページに、左手の高さについて記事がありました。
肘をあご位の高さにしてみると良いと書いてありました。
手の位置ではなく、左肘の高さをあごの高さにすることがポイントかもしれません。
確かに、左手だけが高い位置にあっても、肘が低い位置であれば、捻られている感が弱いです。
体幹が捻られている感覚に集中しながら、左肘の位置を、低い場合と高くした場合で比べてみると、高くした方が確かに胸椎あたりが窮屈に感じます。
窮屈に感じるということは、捻られ方が強くなっているということなのかもしれません。
また、捻られている感覚があるので、それ以上に意識的に捻ろうとかいうことは、やめてタイミングが遅れないこと、スムーズに回転させていくこと、そして後ろ足を良い位置に合わせようとすることをやればいいのかもしれません。
これだけ捻られていれば、あとは力まないことで、回転速度をアップさせることができそうな気がします。
明日はオヤジAさんのところで練習できますので、左肘をあごの高さにすることを確かめたいと思います。