今日、なんと1面使ってのシングルス練習ができました!

相手の方もオヤジ大会に出場されている方で、今回のK選手権ではベスト8までいっており、何本の何本もしっかり深いボールが返ってきます。もしかすると、これから一緒に練習して頂けるかもしれません!

1セット目はフォアハンドの当たりは良かったのですが、クロスボールが少しずつサイドアウト、結局、このボール今日の練習では全てサイドアウトになりました

しかし、弾んでからはそれなりにボールがさらに弾んでいっている様子がわかったので、新しい打ち方の効果だと思います。

今日は打ち方を意識的に変えて2回目なので、依然ビギナーズラック状態ですけど、手応えは感じています。

そして、これも限りなく思い込み、もしくはビギナーズラック的ですが、フォワードスウィングになる前、つまり構えの時点で、ラケットが地面に対して垂直方向に立てて、動かさないようにしてと意識して打ちました。

体を先に回そうと思ってやるのと、当たりがかすれて飛ばないのに、ラケットを立てておいて、さらにその場で動かさないようにしておこうと思って打つと、不思議と良い当たりが出ました。

この現象はサービスでは顕著で、トスアップの後、右ひじが高い位置で止めている状態、いわゆるトロフィーポーズの時に、ラケットをもつ手の位置を動かさないようにしてしようと思って、それができると、ファーストではバックフェンスまでノータッチの時はワンバウンドでボールがフェンスにはさまりました。普通にバックフェンスまでは距離があるので、これはまぐれでは無い気がしました。

ただし、ひとつ問題点がありました。

背中の上部、首の付け根の当たりから脊柱、肩甲骨あたりの高さまで痛みがでました。

寝違えとは違いますが、体の使い方が良いようで悪いために、負担が大きいのだと思います。

しっかりとほぐさないと、首から背中にかけての痛みが残る感じです。今晩は入念にストレッチする必要がありそうです。