今日は体調がすぐれず、完全休養にしました。
と言っても、朝から今まで1日研究室にいました。何を始めたかというと、統計分析です。
これまで、簡単な統計分析はもちろんやってきましたが、この夏から統計分析ソフトを利用して始めています。
統計に関する基礎知識もほとんどない状態でやっているので、本を何冊か広げながら、ソフトの動かし方と同時に統計の勉強もやっています。
この年齢になって、そしてこの職についてから始めるものではないのですが、まだ自分にはこの職業で10年以上働くことができ、そして未来の保健体育教師を育てることができます。
そうであれば、やはり今までやっていなかったものにチャレンジする価値は十分あります。
幸にも、自分のゼミ生にも統計がわかっている学生は皆無なので、一緒にやっていけばゼミ活動も楽しくなるでしょう。
ちなみに、大学で使える環境にあるので、扱っているソフトはSPSSです。
しかし、テキストマイニングは無いということなので、いよいよRにも手を出します。
絶対に生きている限り、年齢には関係なく、常に変化することができないと、進化はないと思っています。
現状維持は退化の始まりで、自分は現状維持が嫌いです。