今日は3回戦でした。
しかし、現在、東京の自宅に戻っています。
負けました。
今シーズ初のフルセット。今シーズンは試合に出ることを諦めかけていた時期もありました。しかし、こうして3セットマッチの試合に出ることができました。
内容は63,36,67(4)でした。2セットまでは暑さもそれほど感じることなく、できていたのですが、3セット目に入ると一気にきてしまいました。心配していた右のふくらはぎに痙攣がおきかけましたが、今日の試合はキネシオではなく、ふくらはぎ用サポーターをしていて、これが予想以上に良い感じでした。おそらくあれをしていなければ、完全に痙攣していたことでしょう。
3セット目は25となりましたが、1球でも多く、絶対に諦めないようにしようと思い、気持ちだけでやっていたところがあります。残念ながらタイブレークも先行することができず、力尽きた感じです。
試合後、しばらく休んでいると、両方の広背筋が攣りそうになりました。ここに痙攣がきたのは初めてですが、やはり体力不足に加え、試合という緊張感によるものなのでしょう。帰りの運転では痛みも和らぎ問題ありませんでした。
今日の相手Kさんと最後まで試合ができたことは、次につながると思います。自分が今考えているタイミングでのショットはいい時の悪い時の差があり過ぎることもわかりました。
Kさんの確実なスピン系の中ロブ系のショットと、フォアの順クロスで自分の体力は奪われ、ネットでは足元に沈められミスしました。完敗でした。
今日の試合前に、60歳以上の単複チャンピオンの方と話をさせてもらい、試合の後半はその方自分の試合を見てくれ、応援までしてくれていました。
試合後真っ先にその方ところへ行き、アドバイスを頂きました。
タイミングのこともアドバイスもらいました。
次の試合はCオヤジ選手権です。もう1試合、チャンスがあるのでやります。ただし、ここで膝を悪化させないことも大切なので、気をつけます。
やるべきことは、引き続きタイミングです。そしてオヤジAさんのトップ打ちを意識します。
そしてタイミングをはかるときの構えを注意します。この構え、自分がバレーボールをやっていた頃に心がけていた構えと共通です。サービスはスマッシュだけかと思っていましたが、フォアハンドもかなり近いと思います。