今朝は壁打ちだけしました。
テイクバックをコンパクトにすると同時に手首の角度をインパクトの形に近い状態にしてボールを待ちます。
この時に手首が伸びていると、インパクトに合わせて手首を背屈させていくことになるので、どうしても手先だけでスピンをかけるような対応になってしまい、厚くボールをとらえることができません。
調子が良くて、プレッシャーもない状態で打っているだけなら、これで十分打てますが、試合はプレッシャーがかかるものなので、やはり安定して再現性の高いスウィングを作ること、そしてこれをやっていれば大丈夫だという気持ちの安心感が大切だと思います。
スタンスを広くするというのも、重心が自然と下がるわけなので、安心感につながります。
手首の形を打つ前に決めておけば、手先だけのスウィングにならず、腕全体、体をつかったスウィングになるはずです。
今日はこれからあとひとつの試験があります。採点も大変ですけど、とにかく試合に出られるように頑張ろうと思います。夜は前期、自分をとてもサポートしてくれた人と焼肉食べに行きます。
単身生活していると焼肉なんて食べに行かないので、久しぶりに焼肉です!