昨日、軽い熱中症になり、そのダメージが残っていました。
本番の試合に臨む前で良かったです。

今日は午前中オープンキャンパスの手伝いをして、午後は少しだけ仕事をして帰ってきました。
夕方にいつもより長めに壁打ちしました。

ラケットを左側に引き込むのは伸張反射が起きないとアドバイスを頂きましたので、今日は逆にラケットを外側に放り出す感じやってみました。しかし、これでも反射が使えませんでした。

ラケットヘッドが反射で立ち上がる、反射なので跳ね上がる感覚なのでしょうか?

どこかの筋肉が一瞬引き伸ばされ、それを戻そうと瞬間的に筋肉が収縮するのですが、反射なので無意識状態で起こるのでしょう。

ラケットを握らないように気をつけて、意識してインパクト付近で握り込んでやれば同じことが起きる気がします。意識して握るのですから、こっちの方が簡単なはずですよね。
インパクト付近で何もしないということとも合わなくなってしまいます。

完全に大混乱です。このまま試合しても、それに意識がいってしまい、タイミングが遅れボロボロになることはミエミエですね。

今日は壁打ちの後ラントレもしました。少しだけスピード出して走っても膝が怖くない感じです。