今朝は朝から雨が降っています。
壁打ちはできませんでした。外を走ることもしませんでした。
家の中でバナナウエイトを久しぶりにつけて素振りをしました。
手首の背屈を意識してやってみると、ボールのバウンドのタイミングイメージを全くしていないことに気づきました。
素振りをする時は、少しでもボールとの感覚、打っていくコースをイメージすることが重要とあらためて感じました。
実際にコートではこうした体の一部を意識して打とうとすることで、タイミングやボールとの位置関係が悪くなってしまっているのでしょうね。実際野コート上でやるべきことは、もっと大きな視点でテニスをすることなのでしょう。
バックハンドの素振りではラケットが天井に当たってしまったので、その後から重心を低くしてやりました。これがいい感じでトレーニングになった気がします。
その後、腹筋運動をバリエーションつけて、合計100回やって今日のトレーニングは終了です。
トレーニングしてもその効果の実感は難しく、実際に効果が出始めるとしても3ヶ月くらいはかかると言われています。
反対に、トレーニングをしなくなった後の、体力の衰えはすぐに自覚もでき、動きや持久力に現れます。
と考えれば、オヤジにとっては、トレーニングでパフォーマンスを上げることではなく、怪我の予防ということを意識してやるべきなのかもしれません。
今朝の運動はトレーニングとは言えないレベルかもしれませんが、実はオヤジにとってはこれくらいでも継続させることが怪我しない体につながるのかもしれません。