今週も引き続きハードスケジュールです。
昨日は午前中、大学から車で往復150㎞以上の高校へ教育実習生がお世話になっている高校への御挨拶と研究授業を見学させてもらいに行きました。もちろん、午後には戻って授業準備、研究活動の打ち合わせなどして、結局、大学を出たのは普通に10時はまわっていました。
今日は午後から近隣の中学校へ「タバコ出前授業」をしに、3年生を連れて午後行ってきます。
明日と明後日は1泊して、滋賀県と府内の高校4校を1日かけてまわり教育実習校先へ御挨拶と授業見学です。
トレーニングは昨日はせずに、上半身のみ自宅でやって、その後、久しぶりにバナナウエイトをはめて、ゆっくりと素振りをしました。
もちろんフォアの厚いグリップで、しなるはずのない硬いラケットが、イメージとしてはしなって振られていくように丁寧に動かしてみました。
リターンの時に、フォアの厚めで握っている人も多いのかと思いますが、自分はフォア、バック共に対応できるように、ラケットをクルクルしながらほぼ握っていません。
そのため、フォアもバックもどちらも薄めのグリップで打ち返しています。
それが、その後のストロークでもグリップの握る位置がそのままになるので、サービスのように相手の球威を利用してぶっつけて返す時は良くても、スピードが遅くなったストロークになると、小手先でこねることが悪い癖となっていたことに気づき、昨年、フォアのグリップを変えました。
現在、練習量が減って、打ち方に意識が強くなり過ぎて、もっともそのスウィングに適したグリップにはなっていませんでした。以前ほど薄くはないのですが、明らかに昨年グリップを変えた時期よりは薄くなっていました。
もう一度、厚めのグリップの癖化目指して取り組みます。
壁打ちができなくても、素振りをすることで、グリップとスウィングが一体化できると思います。