今朝はKさんに練習して頂きました。
今日のストロークでのテーマは、右、左とどちらかの足を意識して、その上で体を細い軸にして打っていくことでした。
フォアであれば右足を軸に打つ時は、スピンをかけて、どちらかといえばディフェンス的なショットになるように。
左足を軸にできる時は攻撃的に打つ、ということです。
右から左への踏み込みではなく、フォアで打ち込む時は、左足をダイレクトに打点に合わせるイメージで打つので、リズムは自然と1・2のリズムになります。
深いボールには右足をダイレクトに打点に合わせ、やはり1・2のリズムにできて細い軸でスピンもかけやすくなります。
左足で打てる時、気持ちが焦って、上半身が前に倒れてしまうとボールはネット直撃します。しかし、細い上半身の軸で打てるととてもいい感じです。
骨盤の横向きから正面までの回転もできていると感じました。
右足、左足の使い分け、これは結構いけそうです。
ストロークではありませんが、サービスは当然ながら、左足です。
今日のストロークでのテーマは、右、左とどちらかの足を意識して、その上で体を細い軸にして打っていくことでした。
フォアであれば右足を軸に打つ時は、スピンをかけて、どちらかといえばディフェンス的なショットになるように。
左足を軸にできる時は攻撃的に打つ、ということです。
右から左への踏み込みではなく、フォアで打ち込む時は、左足をダイレクトに打点に合わせるイメージで打つので、リズムは自然と1・2のリズムになります。
深いボールには右足をダイレクトに打点に合わせ、やはり1・2のリズムにできて細い軸でスピンもかけやすくなります。
左足で打てる時、気持ちが焦って、上半身が前に倒れてしまうとボールはネット直撃します。しかし、細い上半身の軸で打てるととてもいい感じです。
骨盤の横向きから正面までの回転もできていると感じました。
右足、左足の使い分け、これは結構いけそうです。
ストロークではありませんが、サービスは当然ながら、左足です。