体調はあまり良くないのですが、やはり早起きして、練習できる、となると心の張りが違います。
 
病は気から、という言葉もあるように、やはり気持ちの面で緊張していないのは良くないのかもしれません。
 
これまでも何かやらなければいけいない!という時はどんなにいろいろなことがあっても乗り切れるのですが、それが終わると気が抜けてしまうのか体調を崩すことがありました。
 
といことで、今日は気持ちの面でシャキっとしていたことで、頑張ることができました。
 
雪がまだ残っているせいもあるでしょうが、今朝はものすごく寒かったです。動いても動いても温まらないという状況でした。
 
練習の中ではしっかりスイッチを入れて臨むこと、競った場面で自分は攻撃的にいけると言い聞かせてプレーすること、骨盤の位置を横に向け打点に入ってからは、左手を意識することでした。
 
最後の左手の意識では、左手を先に意識してしまってはダメで、最後の最後まで打点に移動して、そこで左手を使う感じが、自分の間もとれて、しかもコースや球種もコントロールできて良かったです。
 
左手の意識は大切ですけど、それよりもボールのところでバランス良く保てる場所まで移動して、最後のところで左手でリードするという感じがよいのかもしれません。
 
次の日曜日はダブルラインの準決勝で息子と対戦ですが、今週しっかり練習して、1本でも多くしっかりしたボールを打ち返し続けられるようにやってみたいです。
 
今日は自分の仕事ではないのですが、4月からの準備書類を作成に職場に来ています。
 
初めて作る書類がたくさんあるので、何から手をつければよいのか本当に苦しいですけど、やるしかありません。
(正直、心の中では現実逃避してしまいたいくらいです)
 
昼は侍へ行きました。
 
お腹もいっぱいになって、午後も頑張ります!
 
イメージ 1