先日、負けはしましたがC県での試合、打ちました。
 
バックハンドのドライブです。自分ではスピンをかける気はほとんどなく、思い切りよくラケットを振り抜き、結果、ボールに回転がかかってコートにおさまるボールです。
 
これまでもバックハンドについてはいろいろなことを試行錯誤してきました。
 
真夏の試合でバックハンドも振り切っていたら、体力的に消耗してしまうのではないだろうか?とか、特にオヤジの世界では両手打ちは稀で、バックハンドはパッシング以外の時はほとんでスライスをしっかり深く打ってくるので、自分もスライスを極めようとか、いろいろです。
 
つまり、常に迷いに迷っているということです。
 
それが、練習して頂いているバックハンドの名手の方に、そのコツを伺って試したところ、全く意識することなくボールに順回転がかかるようにできました。
 
これを先日のC県ではスライスも使うけど、ドライブも積極的に打っていくと決めてやったところ、まずまずできたのです。
 
練習レベル(マッチ練習)では何の抵抗もなく打てるようになりました。
 
さらにスライスだけ使っていると、ここぞという時にパッシングが打てないため、ロブをすぐにあげてしまうということにもなりかねないのですが、それこそリターンから打っていくと、パッシングも自然に振り抜くことができます。
 
クロスだけはなく、ストレートへコースを変えることも少しずつできるレベルになっています。
 
もしかすると、51歳のオヤジにして、片手バックハンドが武器にできる?
 
夢かもしれませんが、継続していく価値は十分ありそうです。
 
まだ、咳も出て体調的には今一つですが、明日も練習して頂けるので頑張りたいと思います。