オヤジAさんも私も週末に同じ試合にエントリーしています。
1試合1試合、いや1球1球、とにかく一所懸命できる限りいい状態のテニスをしたいです。
そして、その1球1球を、次から次へと、とにかく継続させることです。
 
今朝はオヤジAさんに練習して頂きました。
 
ラリーの中で短いボールが来た時に・・・・
 
ラケットに当てるだけになる。
 
体は正面向けたまま。
 
だから、スウィングできない。
 
スウィングできないんだったら、できないなりに、ボールコンタクトする時に、少しでも深く、それとも少しでも浮かないように、少しでも相手を走らすように、・・・・
 
スウィングできないんだったら、できないなりに、相手に簡単に打てないようなボールを送る必要があるのにそれをしていない。
 
これがダメです。
 
しかし、自分は短いボールももっと動いて、というより、1歩目の反応と動きはじめをよくすることで、骨盤の横向きを作り、ボールにスピンをかけて、コースを狙って、生きたボールで攻撃的にいけると考えています。
 
それができない。
 
まだ自分の力が足りない。つまり、進化の余地あり!
 
それには、いつでも、どんな状態(基本練習やマッチ練習や、もちろん本当の試合)でも1球1球やり続けなければ身につきません。
 
体力が落ちても、運動能力が低くなっても、競技スポーツの世界でやっていれば、その気になれば絶対に進化させられます。
 
そして進化しようと思わず、現状維持を考えた瞬間、退化の一途になってしまいます。
 
これはテニスでも勉強でもなんでもそうです。もちろん仕事でもそうです。同じ環境で同じようなことを繰り返すだけでは、経験というものが、その人の能力を最大限発揮させることをさせなくなってしまいます。
 
トレーニングでもこれは同じです。だから漸増負荷していく必要があるのです。
 
少し話がそれてしまいましたが、とにかく短いボールをしっかり打点に入って打てるようになりたいです。