昨日の朝、オヤジAさんに練習してもらい、マッチ練習の後半、自分のサービスゲームで40-30。
 
そこで3連続サーブ&ボレーをして、連続3ポイントを失い、そのゲームを落とします。
 
自分の中で確かめたいことがあってやってみたのですが、それはミスをしないで、相手のミスを待とうとする気持ち。
 
そして相手のミスを待とうとする気持ち自体はそれほど強くないのですが、自分のショットが全て入れるだけになってしまっているのです。
 
サーブ、ファーストボレー、セカンドボレーです。自分のショットはミスはしません。
 
しかし、思い切りが全くありません。
 
自分が先にミスしたくない、相手のコートに入れるだけになっている気持ち、いやその「思い」を「切る」ことができない状態でプレーしたのです。
 
その心理状態を練習ですけど、作ることができ、そしてその結果、全てのポイントを失うということになりました。
 
また、強引にただただネットに出ていってもダメです。これも心のどこかで、相手にプレッシャーをかけていると思いながら、それと同時にそのプレッシャーをかければ、相手はミスってくれる、と思っているからダメなのです。
 
練習ではありましたが、すごくよく、自分の弱さを認識することができました。
 
と同時に、結果が出せている時は、こんな気持ちでテニスはしていないことも再確認できました。
 
次の試合に生かせるように、1球1球積み重ねます。次の試合はT県オヤジ大会です。12月14日まであと2週間弱です。