自分の体が動かしやすい打点の位置に入ることがとにかく大前提です。
そこで体の向きが横から正面に、骨盤が横向きから正面向きに回転させていく。
腰の位置だけが回ってしまい、上体が遅れて出てきては安定しません。
左手の意識は大切だと思います。ボールを指差して・・、ボールをキャッチするように・・・、などと試したこともありましたが、現在はあまり意識していません。
現在は、あまり早くラケットから左手を離さないようにすることを意識しているかもしれません。
この動画にあるように、左手で上体の回転をリードすることもあまり意識していません。
が、自分がバレーボールでスパイクを打っていた頃、左手の使い方は結構意識していました。
テニスでもやってみる価値はあるかもしれません。
インパクトの時、骨盤が正面を向く時に、左手を脇につけてそれ以上上体が回っていくのをブロックしておいて、さらに右腕が振られるスピードをアップさせることができるのと、その一瞬(インパクトの一瞬)はぶれないので、狙って打ち易いと思います。
狙って打つのも、この瞬間より前から意識し過ぎるとうまくいかず、インパクトの瞬間に近いあたりで狙って打ち込む感じが大切と思っています。
この狙って打ち込む感じがなくなり、適当(それでも適度に当たっている)になってしまうと良いボールは飛んでいきません。
どっちにしてもこんなこと全て考えて打つことはできないのですから、「良い準備をして」「インパクトで狙って」を一所懸命繰り返すことが大切でしょう。