今朝はSさんに練習して頂きましたが、その時間帯だけ、奇跡的に小雨もしくは降りませんでした。
明日はオヤジ大会があるのですが、土曜日に中学生の関東大会があるため、試合は明日のみとなります。
試合というよりは、明日も練習できる!といった感じです。
今朝の練習でも、足が先に決まってしまい、そこから横向きを作る、もしくは上体を捻るという感じになると、ボールの当たりが悪いというのか、自分のイメージよりも完全に短く力のないボールとなりました。
タイミング的には、フォアもバックも骨盤の向きを横にしつつ、動かしやすい打点に入ろうとしておいて、特にフォアハンドはあまり足を定めることを考えずに、骨盤を正面向きにしていくことでボールをヒットすると、腕の力みも感じずに、さらに狙いを定めて、という感覚で打つことができ、ボールも勢いよく飛んでいってくれます。
バックハンドでは右足が軸足は大切なのですが、先に右足の位置が決まって、そこから骨盤を横向きにする順番の感覚になると、とても不自然な感覚で打つことになります。
そうではなく、これも骨盤の横向きで、打点に合わせようと思って、打点に入れたかな、というところで右足を決めて振っていくと、自分の中でとても自然な感覚で打てています。
明日はこの辺を試合ですけど、とことんこだわりながら、そして適当に打つことなく、1本1本、一生懸命狙って打ってみたいと思います。