先日は中学生がベスト8になり新人団体で関東大会出場を決め、今回は高校生が本校で初めて16校戦(選抜予選大会)出場を決めました。
しかし、これで自分がエントリーしていた東京オヤジ大会のDEFが決定しました。2年連続関東大会の快挙ですからもちろん生徒優先です!
 
今日の台風はものすごかったですね。皆さん、大丈夫でしょうか?
 
うちの学校も休校になりましたが、午前中、雨があがったところで出勤し、校内の落ち葉や枝の片づけをしました。
他にも何人か先生が来ていて一緒にやりました。呼びかけてくれた副校長先生は「なんか来てくれて一緒に片付けしてうれしいよ!」なんて言っていました。自分にしてみれば当たり前の行動ですけどね。
 
本当は今日は休暇をとっていたのでゆっくり休もうって思っていましたが、学校にいったおかげで、金曜日の発表資料もほぼできあがりました。
 
さらに壁打ちを少しやりました。
 
骨盤の90度回転によるフォアハンドでタイミングよく打てると、壁に当たるボールの音が変わります。
ボールを潰すためには、スウィングスピードが大きく関係していることは明らかです。
 
また、バックハンドでは骨盤を横に向けたまま回転させず、その代わりに右足の膝の曲げ伸ばしで打つと良い感じがしました。そのためにはコートでは打点の位置に動けないとできません。それができた時は右足の踏ん張りで打てば迷いも消える!のでは?