サーブは自分から打てる最初のショットですが、ファーストの確率が落ちると、その後のプレーにも悪影響を及ぼします。
 
ファーストが入らない、セカンドで気を使う、そのあとの反応にも悪影響、動き出しが遅れて、後手後手となってしまう。こんな感じでしょうか。
 
プロの試合でもファーストサービスの確率についてはよく触れられています。
それほどファーストサービスの確率というのは大切なんです。
 
思い切りよくファーストサービスを打っていく、というより思い切りよくはファーストサービスを入れていく。
 
こんな意識がいいのかもしれません。
 
入れようとするあまり、思い切りがなくなっては、よりサービスのおさえも効かなくなるでしょう。ラケットが振り切られないのですから、ボールがホップするように伸びていってしまいます。
 
そうではなく、サービスラインの内側に、思い切りよく入れていく、そうすることでしっかり振り切ることができてボールも落ちるでしょう。
 
また、思い切り入れていく気持ちで、セカンドサービスとのフォームの違いが少なくなると思います。
 
これが最近、あまりにもファーストの打ち方と、セカンドの打ち方の差が大きすぎるのも不調の原因かと思います。
 
ファーストサービスが入らない、最近の不調傾向、早く脱したいです。ちょっと考え方を変えてみようと思います。