フォアハンドでテイクバックでは伏せていた面(面が地面の方を向いている状態)。
 
ここから振り出していくわけですが、このときにボールの後ろに面を合わせようと思って、面が地面に垂直になるように意識してしまうとダメです。
 
もしこの意識で打つとしたら、スウィングの仕方は、後ろから前に移動していく打ち方にしなければなりません。
面を早めに自分で合わせてしまってから、体の使い方だけ回転運動で打とうとすると小手先でインパクトの時にボールを擦りあげるなどしてドライブ回転をかけるようになってしまいます。
自分のフォアハンドが打てないときは、こんな感じになっていることがよくわかってきました。
 
関西の試合前にグリップを常に厚めにすることをやり始め、上記の欠点が最近明確になってきました。
 
テイクバックで伏せた面でそのままボールを打てば、小手先の調整は必要がなく、体をしっかり使えればインパクトの時にちょうど良い状態でボールをとらえ、後は振り切っていくことでドライブがかかっていきます。
 
テイクバックから振り出していく時に、面が垂直にすることは、今、やろうとしている打ち方には絶対によくありません。それをやれば小手先でボールを当てるだけの不安定なストロークになってしまいます。