相手が誰であれ、初戦敗戦はつらいです。
結果は63、36、63でした。2~3セットはワンブレークの差で本当にもう少しだっただけに残念でした。
去年のポイントも消えてしまうため、今年の全日本はこれで相当厳しい状況になりましたが、まだチャンスがある以上、あきらめません。あと2大会にしっかり合わせたいと思います。
 
試合後、オヤジAさんから、またまた貴重なアドバイスを頂きました。
 
自分の場合、特に劣勢になるとボールが浅くなってしまいます。
コートにミスせず入れたいという思いと、力みといろいろな要素があると思います。
 
しかし、1つ今までどうしてやり続けなかったんだろう!?という発見がありました。
 
オヤジAさんには練習をよくして頂いていますが、練習のような感じで打てれば・・・というアドバイスです。
 
この練習どおり打つ、確かに難しいことだと思いますが、大きな気づきはこういうことでした。
 
自分は練習で、「深く打ち続ける」という意識で全くやっていませんでした。
 
さらに練習はノンプレッシャーです。ですから練習で良いボールが打てていたのは、実は偶然だったのです。
 
つまり良いボールは練習で打てていても、それは原因不明の絶好調だったわけです。これでは試合で練習の再現をしようとしてもできるはずがありません。
 
やるべきことは、練習で常に深く打つ意識と、その結果を常に評価し、修正していく、この繰り返しが大切だということです。
 
やるべきことは、ボレーの手首(実はこれは今日は少しできたんです)の形と、球種によらず、深いボールを打つこと、しかも1球1球全て深く打つことです。練習で150%やるつもりでやって、残り2大会でどこまでできるようになるかわかりませんが、やるだけです。