サービスでボールが飛び出していく方向について、少しずつ狙いが定まってきました。
また狙いをイメージせずに、回転かけて・・・なんてやると、大体がフォルトします。
狙って打つというのは、とても重要なことなのかもしれません。
そしてその狙いは遠くではなく、ラケット面に近いところでイメージするのがいい気もしています。
サーブの場合、トスアップ後のボールを良く良く見ておいて、インパクトで面から飛び出していく方向を狙って打ちます。これがいい感じで、フォルトも少なくなります。
リターンでも狙って打った時と、ただ打った時だと、わかりやすいのはサーブ&ボレーヤーへ打つリターンです。
ただ打つと、ほとんどが簡単にファーストボレーをされます。しかも追い込まれます。
でもボールに集中しておいて、リターンを少しでも届かないところへ狙って打つと、すこし結果が違ってきます。
時に抜けてエースになったり、簡単にボレーされなくなったり、そのボレーがミスにつながります。
狙って打つのは大切なのでしょう。そしてボールに集中して一生懸命狙って打つことでしょう。
ボールを見ないで、ボールに集中しないで、先に狙いを決めると、これはまたダメな結果が出てしまいます。