もしかすると、この練習、いいかもしれません。
 
やり方はとにかくボールを見ること、それだけです。
 
今朝はSさんと練習しましたが、1つ気づいたことがありました。
 
これもいい気づきだと思います。
 
ボールが相手コートに行ってからも見ることはいいのですが、それをするまでにちょっとした時間があるのです。
 
つまり、打った瞬間からすぐ、次のタイミングで相手コートに飛んでいくボールをみるのはNGです。
 
こうすると、ボールがしっかり当たりません。となれば質も落ちます。
 
ではどうするか?
 
ここでしばらく前に息子から教えてもらった、ボーリングのスパットのイメージをもって打つことが大切になります。
 
そして、ちょっとした間があり、この間はインパクトで視線が残るくらいの間です。
 
その後、飛んでいくボールを見ることです。
 
スパットは見えるのではなく、イメージでそこへ打つ、といった感じです。
 
これはサービスでも一緒で、ボールをよく見ますが、さらにインパクト付近では、ボールの飛び出す方向をイメージして、そこを狙って打つのです。
 
そうすると、とてもサービスが簡単に感じます。サービスの後、ボールを見失いがちになり、そうなると次の対応が遅れて、ボールがゆっくりになりません。
 
ボールを良く見る練習、これは絶対に試合につながり、狙って打つことになり、自分の中に何かを求めてしまって自滅する危険性が軽減される気がします。