今日から団体戦が始まりました。
うちはちょっとしたシードはもらい、2回戦からとなりました。
相手の一番手はダブルスに入っています。ダブルス2本、シングルス3本ですから、ダブルスに固めて2本取りにいくという作戦は、いろいろな学校がやる作戦です。
シングルスでものすごく強い選手がいたとしても、ダブルスが2つ取られてしまっては、団体戦は勝つのがとても難しくなります。
今日はダブルスで1-1になり、シングルス勝負となりました。シングルスは2-1で、合計3-2でなんとか初日は突破することができました。
しかし、来週に向けて、精神的にも、フィジカルのコンディション的にも、ひとつしっかりあげて臨まなければ厳しいでしょう。
音楽祭練習ともしっかり両立し、精神的も1回り大きく成長して、試合に臨んでもらいたいです。
ところで今朝はKさんと練習してもらいました。
今朝良かったことは、しっかりと厚く当てて、コースをめがけて最後までスパッと振りぬいていくフォアハンドでした。
ガットもまぁまぁの状態のラケットで練習したこともあって、なかなか良いボールが深くぶっ飛んでいきました。
そして振り抜けるようにすれば、つまり打つ前の準備ができていて、バウンドしてくるボールが自分の中でゆっくり見えて、良いときはバウンドがあがっていくところでは、ラケットが前に振り始められている、こんな感じで、一気に厚く当てて、最後まで振りぬく!何回かとても感触の良い状態で打つこと、そしてそのままエース、もしくは追い込むショットがありました。
細かいことは考える必要はなく、自分が振り抜けるようにして、狙って振り抜く。振り抜けなくても、最低限狙いを決めて打っていくことが大切です。
ダメな時は振り抜けないことはもちろんですが、全く狙おうとする気持ちがありません。ただラケットに当ててるだけになってしまいます。
これはサーブでもボレーでも当てはまります。