これまで何度も苦い経験をしてわかっていながら、何度も繰り返してしまうことがあります。
それは体をこう動かそうなどと、どこか一部分を気にしてしまうと、テニスという相手とネットを挟んでボールを打ち合うという根本的な部分への集中力が少なくなってしまいます。
 
つまり集中力が分散してしまい、相手から打ち込まれるボールへの反応が、どんどん遅れて、一部分を意識するどころか、なにもできなくなって調子を崩してしまうということです。
 
相手が自分の思っているところに打ってきてくれる練習では、体の動かし方などを気にして、注意しながらやっても大丈夫なのですが、1ポイントをかけて練習する時や、もちろん本当の試合でそれをやったら本当に調子を崩し、ドツボにはまっていきます。
 
基礎練習している時と、ポイントを争う時と、自分の中でスイッチが入れられるようにトレーニングしていくことが大切なのかと感じます。