今日も朝早くから大忙しでした!朝練ではなくても早朝から出勤し、いろいろとやること済ませました。
今年の健康診断からヘモグロビンの測定を導入することができました。このためにどれだけの時間をかけたことか!そしてたくさんの人に相談にのってもらい、なんとか今日の健康診断日に間に合わせることができました。
全校生徒を一気に測定できる機会は今日しかなく、自分があるプロジェクトの長を任せてもらってから、自分がずっと尊敬している大学の先生にお願いし、こぎ着けました。
一日がかりの測定となりましたが、大学院生スタッフもとてもよく感じがよく、本当に良い雰囲気での測定となりました。写真は測定前に入念な打ち合わせをしているところの前で撮らせてもらいました。

アストリムを使った測定の利点はなんと言っても採血が必要ないことです。血液検査との相関係数も0.86と非常に高いので、もし少し心配な数値が出た場合は、病院に行って採血してもらい貧血検査を実施してみる目安にもなります。そうすることで貧血の早期発見につながり、改善に少しでも早く取りかかることが可能になります。
この結果をもとに、つぎは私たちが生徒のために健康教育をしっかり実践していくことが何よりも大切になります。本当に教員は常に勉強し続けなければなりません。