フォアハンドを打つ前、バックハンドを打った後、どちらも胸をしっかりと張ることを意識して打つといい感じでボールが飛んでいってくれました。
 
もちろん、コツレベルなので、再現性は低く、ビギナーズラックの可能性も大きいです。
これはいい!と思ってやっていると、そこばかりに気にしてしまい、結果、全体の運動連鎖がだめになり、調子が落ちることになります。ですから、なんで胸張ることがいいのか、その原因を考える必要があります。
 
フォアハンド場合、胸を張ることで、体の回転軸がまっすぐになり、ラケットがスムーズに振れるようになるのではないでしょうか。打つ前に胸を張ることで、大胸筋のプレストレッチ効果で振り出しが鋭くなるなんて聞いたことがありますけど。
でも自分は軸が真っ直ぐになって、体幹が動かせる効果が高いと思います。
 
バックハンドの場合、フォロースルーがしっかりと、上と前方向に大きくなること、そしてやはり軸が真っ直ぐに立つことが良いボールにつながると思います。今までネットに突き刺さっていたボールが、胸を張る意識でネットを越えていくって感じがします。
 
ちょっとしばらく継続してみる価値がありそうです。