先日のダブルスの試合で心がけていたのは、ネット前のポジショニング。
 
いかにネットの近くに立って、そこでボレーすればほぼネットミスはない、くらい良い位置で立つこと。
特にダブルスで前にいる時は、相手との距離が近いので、飛んでくるまでの時間は短くて、その上、スピードあるボールがぶっ飛んでくるため、ボレーしながら前に、なんていう余裕がないことが最近わかってきました。
 
先にネットの近くにしっかり立って、そこでボレー、という感じにすることです。
 
ネット近くに立つことで、左右のボールもボレーできるようになり、今まで見過ごしていたボールをポーチすることが可能になります。
 
ポーチの時、斜め前に直線的に動いてボレーするのではなく、まずやるべきことは、ネットの近くに立って、そこから横のボールに対してボレーすること、原付で例えれば、2段階右折にすることです。
 
もし、横のボールに触れない、つまりポーチできなかった場合は、その位置からできる限り素早く直線バックしてディフェンスします。
 
ネット前の動きは、まずネットの近くで立って、相手を見ることです。
 
シングルスではあまり早くネットにど詰めすれば、普通の上を抜かれてエースを取られますが、ダブルスの前衛の場合、ちょっと後ろにパートナーがいるので、上で本当に抜かれたらパートナーにお願いすればよいのですから、前衛はできる限り前で攻撃的に!これが基本ではないでしょうか。