うわさによれば、今回のドロー第1シード以外、乱数表によるものらしい・・・。
 
イメージ 1
 
1回戦、無難に61で勝ち上がりました。しかし、どんな試合でも1回戦は緊張するものです。この試合では自分が2回もダブルフォルトをしてゲームを落としてしまいました。
 
2回戦、今度は先にブレークされて45とリードを許してしまいました。ここでなんとかブレークして、75で勝ち上がりましたが、本当に冷や冷やものでした。幸いマッチポイントは握らせませんでした・・・。
 
3回戦は第1シードとの対戦でした。こちらも先行されて、我慢してついていく展開でした。34で相手のサービスをブレークして、イーブンにできました。この試合では自分の今日のテーマとしていた、相手コートに良いボールが入った後のポジションをネットにしっかり詰めていくことでした。
相手の方にそのあたりを見事に察知されて、3本もトップスピンロブでエースを取られてしまいましたが、最後までプレッシャーをかけ続けたことも良かったようでした。64で接戦をものにしました。
 
準決勝は、朝練習をしてもらっているNさんとその後輩のペアでした。お二人のテニス歴は輝かしく、今でもそのテニスは素晴らしく、3回戦では以前に何度か優勝しているペアに3つで勝ち上がってきています。1ゲーム1ゲームが緊迫して、ダブルスのスピード感を存分に味わうことができました。この試合も45とリードされながらも、なんとかマッチポイントは握られることなく、そこでブレークに成功し、55に追いつき、最後は75で勝ちきることができました。
 
決勝は、今日の内容では久しぶりの30リードと先行できました。この貯金が効いて、相手の調子が上がってきてまくられモードに入りそうな気配もありましたが、要所をしっかりポイントが取れ、最後は63で勝ちました。
 
今日は風も途中強くなって、難しい状況でしたが、幸い足をよく動かすこと、ネット前での詰めてからのボレーができたので、自信になりました。しばらくはオヤジ選手権には出られそうもありませんが、こうした試合でしっかりと緊張感をもって頑張りたいと思っています。