自分の膝の状態が悪い時、歩き方、特に足のつき方が不自然になります。
 
普通に歩く場合、踵から接地して、小指側が先に接地して、最後に拇指球でしっかりと地面を蹴って、となります。
 
それが、膝の伸展が悪い時、最後に拇指球で蹴ってという感じがなくなります。つまり小指側だけで歩いてしまうのです。そうなると、さらに外側の筋肉だけに負担がかかり、外側の筋肉が張ってしまい、さらに膝の痛みが増すという悪循環になります。
 
自分は脚の外側に張りが出やすいのです。
 
それに対応するために、歩くとき、最後にしっかり拇指球で蹴る、この意識をもって1歩1歩しっかり歩くことが大切となります。拇指球でしっかり踏みしめること、体重がかかること、こうなればふくらはぎの筋力も戻ってくると思います。
 
さらに、ハムストリングスでもどちらかといえば外側ではなく、内側です。ハムストリングスの内側を意識して、チューブでカールをして、使えなくなっている筋肉を目覚めさせる必要があります。
 
本当に地味なことですが、自然な体の動きができていないので仕方ありません。しっかり歩きたいと思います。
 
今日は尊敬する先生にお会いしていろいろと話ができました。行く途中、富士山がとてもきれいでした。
 
イメージ 1