ライジングショットというより、ボールのバウンドの頂点で打とうと考えてやってみました。
ボールの弾む軌道を見ながら打つのですが、頂点で打とうとすることで、そこに気がとられてしまって、肝心な足の動き、つまりそこで打てる位置に移動することをしないで、打つこと、そこでタイミングを合わせることが優先されました。
すると、どうでしょうか、全くいい感じで打てません。
もっとシンプルに、頂点で打つことを目標にするのではなく、少しでも早いタイミング、それが結果としてライジングショットになったり、頂点で打ったりとなるのでしょう。
シンプルに少しでもネットの近くで、踏み込んで、早いタイミングで、狙って、打つ!
それができない時は、イーブンのショット、もしくはつなぎのショットなので、深いボールを基本にしっかりスピンをかけて打つ、こんな感じでやれれば迷いも吹っ飛びます。
シンプルな打つには、迷いは禁物、そして即決が大切!
ボレーも決められないとき、もしくは甘いボールになってしまうときは、ネットの近くで、ボールがネットよりも少しでも高い位置で、そこで打とうとしていません。待ってしまうのです。それでは攻撃的なボレーにはなりませんし、相手にカウンターをくらいます。自分がネットの近くで打てば打つほど、そのボールが甘くなれば、相手にとってポイントを取るイージーな場面となります。チャンスはよりネットの近くで、高い位置で打たなければ、チャンスではなくなり、即ピンチになるのです。
いつも忘れるこの基本中の基本、忘れないようにしなければ。