今朝はMさんと練習をしてもらいました。練習の最後にはサービスライン付近でフォア、バックと交互に球出ししてもらい、しっかりと打つ練習をしました。
ボールのインパクト付近でボール幾つ分かを前に押すイメージで打つ、というのは結構いろいろなところで聞きますが、この意識が強くなり過ぎると、ラケットを押し出すようなスウィングになってしまい、スウィングスピードは上げられません。
もっとシンプルに、野球のバッティングのイメージで打ち返せば、その後はラケットはしっかりと体の左側まで振り抜かれていきます。
回転運動に、押し出すイメージは必要ありません。
そして団体戦では超高速ハードコートでしたが、打った後に腕を自分の方に引き込むフォアハンドを心がけました。
このコートでは正直なところ、早過ぎるため、考えて打っていたらボールを当てられません。ですから迷うことなく、打点が前になる位置に動くことは集中して、あとは回転させて打っていきました。
しばらく野球のバッティングのイメージでフォアハンドを打っていきます。押し出すフォアではグリップエンドからボールに向かわせることはできませんが、回転重視の体の使い方をして前で打とうとすれば自然にグリップエンド先行になります。
さらに、打ち終わったあと、自然と右足も体の回転運動につられて、左足よりも前に位置しています。
なんとかこの冬で体の使い方を身につけ、打点で押し出すイメージをなくしたいと思います。
肝心の試合の方は、チームは2-1で勝ち、最終戦を待たずして優勝できました。
自分も初めて組むパートナーの方でしたが、その方の反応の素晴らしいボレーもあり勝つことができました。
しかし、手首が痛みます。知らないうちに回転運動の中で手首を使ってしまっているのか、真ん中に当てられていないんだと思います。
夜は下の娘のバイト先に行って夕飯を食べてきました。得意のセルフタイマー写真です。
