今日は雨が降ったりやんだりの中、区の協会シングルスでした。この勝者が23区のチャンピオンシップ出場権を得られます。過去に戦績がある人だけが出られる大会なので、最初から強敵と当たります。
 
自分は1回戦がシードになり、初戦は1試合やってきた人となるので、しっかり走ったりストレッチしたり準備していました。
 
2R 62
サウスポーの方で、つなぎがとてもよく、1本1本のラリーが長くなりなかなかポイントに結びつきません。自分も初戦で、しかもひさびさのシングルス、緊張していたこともあり体がうまく動かず、はじめはバックはスライスで返球していました。しかし、だんだんポイントが相手に入りはじめ、体も慣れてきたので、バックハンドをスライスからフラット系にして、フォアハンドも少しずつスウィングできるようになりまいた。随所にネットを混ぜ、なんとか突破できました。
 
3R 60
相手のフォアハンドは強烈でしたが、自分もだいぶ振れるようになり、サービスも1試合目より振り切れていました。自分の場合、丁寧にいこうとし過ぎても、スウィングが遅くなりダメになることがあります。この試合は、相手のミスにも助けられ、ボールのペースも打ちやすかったので良かったです。
 
準決勝 16
今日のOさんはもの凄かったです。この試合に向けて7kgも体重を絞ってきたそうです。1球1球ボールの後ろに入られ、そこから打ち込まれるので、ラリーにならないくらいのボールが飛んできました。ラリーではポイントが取れそうもなかったので、サーブ&ボレーを主体にして途中からやったところ、ようやくゲームを取ることができました。しかし、それでは勝てません。ストロークで勝負になるかと思って頑張ってみましたが、今日のO月さんには通用しませんでした。
 
結局、優勝は第1シードの息子が、過去の区のチャンピオンを撃破して勝ちました。決勝でのOさんとの試合は本当に見ていて面白かったです。
 
とりあえず、この仕事が大変な時期で、トレーニングもテニスも集中できていない50歳のオヤジが一般の代表選考試合で3位になれたので良しとしましょう。しかし、ちょっと膝を痛めた感があります。
 
それにしても、息子、恐るべしテニスでした。おめでとう!
 
イメージ 1