ストロークを打つ際の体重移動。
後ろ足から前足に乗せて・・・?
もしくは体がなんとなく後ろから前に・・・?
最近はこんなことを考えずに、自分が打ちやすい、体を動かしやすい、打点を前にできる、そんな位置にフォアハンドではあれば両足がしっかり地面に着いた状態に移動してから打てるように、一所懸命やろうとしています。
バックハンドであれば、両足をというよりも、自分は片手バックなので右足をです。
フォアハンドでそれほど動かされるわけではなく打てるにもかかわらず、打ち終わった後に右足ばかりに加重されているとき、瞬間的に自分のボールを判断すると、自分が思ったよりも全然ボールが吹っ飛んでいっていないことがわかります。
しかし、しっかりと左足にも加重されてスウィングが完了している場合、良い感じでボールが飛んでいっています。
さらに体重移動して打とうとわざとやってみると、ドンピシャで当たる、つまり正面衝突的になったときは確かに飛びはいいのですが、それよりも打点の前後のズレ具合の方が確率的に高くなってしまい、自分の努力の割にはボールの飛びが悪い気がしています。つまりボールを飛ばすために、無駄な努力をしすぎてしまうということです。
しばらく体重移動を考えないで、結果的には体重移動しているかもしれないけど、自分としては土台作りとそこでスウィングすることを重視して、しばらく継続してみようと思います。