もしかするとセミオープンスタンス、ナイス!かもしれません。
今朝はテニス探求塾のSさんと練習しました。
その中でちょっと気づいてやってみたことが、フォアハンドのセミオープンスタンスでした。
自分のセミオープンスタンスのイメージは、右足、左足の位置関係を斜めにすることです。
そして右足から左足へは体重移動をして打つという意識はあまりしません。
右足、左足の斜め位置の土台をしっかりさせておいて、打点を前にして打つ!だけです。
しかし、打ち終わって足の位置関係を見てみると、ちょっと踏み込んで打てると感じた時、つまり力が入ると思えた時は、右足が左足の位置を追い越し前にきています。
次はあまり踏み込んで打つことができないと感じた時は、そのまま右足荷重になって右足を軸にして打点を前にしようと振ることで、右足の位置は変わらない感じだけども、左足の位置が今度は後ろに来ています。
2つのケースは、前にいけると思った時と、ちょっとディフェンス的に打つと思った時とですが、打ち終わった後の足の位置関係は、どちらも右足が前で左足が後ろにあるのです。
セミオープンスタンスを意識することで、腰がしっかりと回せるということなのかもしれません。
自分の内部意識的にはちょっと良いかもしれません。引き続き、意識を少し強めて練習してみたいと思います。