現在、車は息子が合宿で使っていて、原付も先日エンジンが焼き切れてしまっています。
 
今朝は練習していませんが、練習する時間に来るにはどうしても車かバイクで行かなければなりません。
 
先週、関西から戻ってきて、まず職場に行き、できるだけのことをしてから、自転車で帰りました。
その日から、今日で片道15㎞以上、往復で30㎞を連日自転車通勤しています。
 
自転車は、うちの職場に前にいた方が、私へ残していってくれた貴重なもので、タイヤも頑丈でパンクもしません。そのかわり最近良く街中を走っているロードタイプ系みたいにはスピードは出ませんが、トレーニングとしては最適です。話しはちょっとそれますが、その方もたまにこのブログを読んでくれているので、ちょっとだけ紹介させて頂きます。うちの職場というある程度安定した環境にありながら、ご自身のやりたい夢(仕事)を実現するために退職され、Jリーグのトップチームのフィジカルコーチになりました。厳しいプロの世界でチームも変わり、一昨年、昨年とはJ2のチームを立て直し上位進出できる力をつけ、今年からは某大学の先生となり教育現場に復帰しました。
安定した環境を捨てて、あえて厳しい世界、しかし夢の実現に向けて飛びこむ勇気、素晴らしいと思います。
 
話しは戻り、自転車通勤トレーニングです。もしも毎日自転車通勤したらきっとすごくなるだろう!と考えがちですが、距離も時間も変わらないので、体がきっと慣れてしまってトレーニング効果としてはどこかで頭打ちになると思います。もしトレーニング効果を期待するのであれば、ギアを上げて重くする、スピードを上げるなどが必要ですけど、交通事故は気をつけなければならないので、難しいでしょう。
そして、さすがに毎日5時には家を出てという生活をして練習していたら、故障もするでしょう。
 
そこで考えたのは、今回みたいに、1週間限定で自転車通勤をしてみるとか、1週間に1回やってみるとか、体に入れる刺激をたまにすることです。
 
とは思っていますが、毎日30㎞、現実的には車かバイクになってしまうんだろうなぁ。