現在、中学校ではダンスの授業が男子も女子も必修になりました。
 
現場では相当苦労されていることと思います。
 
ダンスといえば、創作ダンス。
 
はじめは誰もがそう思っていたことでしょう。
 
しかし、実際は、ヒップホップダンス。
 
ヒップホップダンスを授業でやるって想像できますか?
 
おそらくDVD見て、真似しながらするのでしょうね。教える体育の先生も大変だと思います。
 
そこで、もしもダンスに行き詰っている方が、このブログを見ていましたら、チーム・ダンスエアロビックを取り入れてみてください。
 
自分は授業のダンスにチーム・ダンスエアロビックを導入したパイオニア(?)です。
 
今日は、日本エアロビック連盟の公認エアロビック指導員養成講習会で、チーム・ダンスエアロビックの取り組み方を紹介してきました。
 
さすがに、現場のイントラの方々だったので、理解力も高く、当然、パフォーマンスも素晴らしかったです。
 
ダンス経験がない教師でもできる、チーム・ダンスエアロビック、いかがでしょうか?
 
その後、学校に戻ってきて、今度は月曜日に実施する、教員免許状更新講習の資料作りと詰めで、今まで気合い入れまくりで仕事していました。
この夏は土日も含め、本当に休めたのは、自分の試合の時だけでした。
それでも、休みをとって試合に出られるのですから、本当に感謝、感謝ですね。明日も団体戦やってきます。
当然、戻って夕方から夜は月曜日の会場準備その他ありますけどね。