今朝はオヤジAさんに練習してもらいました。
途中もオヤジAさんにバックハンドのフラットドライブ系で打つ時、どんな時にやることで自分のテニスの幅が広がるかもアドバイスもらいました。
最後のクロス練習では、現在オヤジAさんが意識している手のひら感覚のフォアハンドも意識してみました。
ボールとのダイレクト感がある時は、この手のひら感覚がしっかりある気がします。
このダイレクト感がやはり基本です。
ボールがぶっ飛んでくれなければやはりどうしようもなく、ぶっ飛ばせないのに、回転かけて打とうとするので、ラケット面とボールが当たる面積が少なくなってダイレクト感が少なくなります。
ボールを深くぶっ飛ばすこと、そこから本当に良い当たりでアウトするなら、そこから深さの調整すればシンプルになります。
飛ばないのに深さのコントロールと考えるのは、順番が逆です。ぶっ飛ぶ感覚があってから、深さのコントロールです。そのあたりが今朝は良い感じでした。
そしてそれができるには、右足とボールとの距離感覚、これをしっかり一定に近づけることが大切です。
踏ん張って、蹴って打つのではなく、あくまでもボールとの距離を一定に保つ位置に右足を置いて、ぶっ飛ばすのです。