朝から区総体団体戦でした。
SFからで、勝てば文句なしの都総体出場、負けたら3決で3位になれば都総体出場となります。
SFの相手校は選手層がうちよりは厚く、ダブルス2本もそれほど差がなく手ごわい相手です。
ダブルス2から始まる試合、序盤で相手にペースを握られてしまい、後半にかけて追いつきかけるもそこまででした。ダブルス1の試合も先手をとられ、そのまま流れを大きく変えられずもっていかれました。
シングルス3には相手のエース、第1ゲームつなぎでミスを誘いとることができましたが、残念ながら0-3のストレートで敗れ、3決にまわりました。
3決の相手校はダブルスはSFで戦ったチームよりもレベルが落ちますが、団体戦、しかもダブルスの結果が勝敗に大きく影響するので、最低でも1-1にしなければなりませんでした。
うちはダブルスの順番を入れ替え臨みました。
それがうまくはまり、ダブルスを2本とることができました。
シングルス3には2年生ながら向こうのエースが登場。その選手の集中力は本当に敵ながらあっ晴れ!というほど全てのプレーに安定感がありました。
うちはシングルス2にエースを入れなんとしてもここで決めたいところ。相手の選手もゲームが離されながらも、集中力をずっと維持して厳しい戦いになりましたが、最後はうちのエースが勝ち、都大会を決めてくれました。
今日はずっとベンチに入りましたが、中学生レベルとはいえ、何人かの選手は大人顔負けの集中力を発揮し、本当に立派な試合をしていました。自分も彼らの試合に臨む姿に教えられた感じでした。