今朝は小雨まじり。練習はできないかなぁと思っていましたが、なんとやみましたね。
 
Kさんと練習してもらいました。
 
引き続きコンパクトなところから、ボールを良く見て、前に飛ばし返す!イメージです。
 
こうすることで、体を回す時に、考えなくても足をきっかけにして体幹から動き始められるので、当たりが厚ければ、問題なくボールが飛んでいきます。
重めのメディシンボールを投げる時に、腕が伸びきった状態では力が伝わらず、強くボールを投げられませんが、体に近めにボールをもって構えておいて投げると、フォロースルーまで自然になり、さらにボールも飛ばせます。この感覚がコンパクトな準備から打つことに近いのだと思います。
 
いつもは相手の正面にストロークでラリー、そしてボレストも続けるように、ロブスマッシュももちろん続けるように、そしてサーブ打ってマッチ練習、という流れで練習しています。
 
しかし、今朝はストロークでも1面ラリーというか、どちらからともなく仕掛けたり、攻撃的に打つことで本番の試合以上のストレスがかかるように練習しました。
ボレストでもそうです。ボレーしやすいところばかり打たず、パスや沈めたり、逆にボレー側も角度をつけたり決めにいきます。練習にこうしてストレスをかけることで、マッチ練習、そして本番の試合の方が練習よりも楽になります。
この練習方法、とても良いです。