負けました。46,57のストレートでした。
2セットとも43リードで自分のサービスゲームであったのに・・・・
そこで空回りしてしまい自滅的にブレークされて流れをつかみきれず、ゲームをとられてしまったというところです。
なぜ空回りの自滅をしたのか、帰りの電車の中で振り返ろうとしても、ポイントを思い出すことができず、自分の意味のないドロップショットミス、なんで前に出て行くの?後の相手のパス、くらいしか思い出せないのです。
つまり何も考えず、ただそのゲームを終わらせたかった、ポイントが簡単に自分に入ってくれば程度しか考えていなかったのでしょう。
どうしてそんな状態になったのか?
自分のディフェンスに問題があるからでしょう。
さらに、バックのパスに問題がありすぎるからでしょう。
毎トー前に練習で自分のポジションをベースラインの後ろにとることを意識して、後ろから前に打っていくことをやっていたにもかかわらず、この試合ではそれを出すことができず、焦って足が動かず、打った後に、自分が最も安定して打てるポジション、ベースラインの後ろにとることをしなかったことも関係していそうです。
たしかに1、2回戦は相手のショットはある程度返せると自信があったのですが、今日は相手のバックハンドのスライスが本当に一番深い角に何本も入ってくるので、それで知らぬ間に足が止められ、自分のポジション取りの悪さと相まって、さらなる悪循環に陥ったのかもしれないと思いました。
次の大会までに、ディフェンス力を高められかどうかやってみようと思います。
ディフェンスというと、気持ちが引いてしまう、受けてしまう、と考えていたところもありますが、そうではないディフェンス力です。
そして後ろから前へのフットワークも意識します。今は焦るとベースラインあたりで相手が打ってくるにも関わらず、フリーズしている気がします。その部分を直します。
次は四国です!毎トー以上の結果を出せるように取り組みます。