基本中の基本だと思いますが、ボールを見ることの難しさを最近実感しています。
 
しかし、それができた時は結果が良い気がします。
 
ボールを見ることは個人差があるので、人それぞれの見方があるのだと思います。
 
プロは必ずといっていいほど、ボールを凝視しています。
 
そして凝視できるには、打つ瞬間だけしようとしてもダメだということもわかってきました。
 
つまり、相手のところから出るときから見始め、そしてバウンドした後、ボールが軽く回転がかっている状態をある程度前方に見ることができて、それを打つ!というのはラリーで良い感じの時です。
 
また、そういう感じでできない時、横に追いかけて、手元まで来てしまっている状態で打つ時、つまり食い込まれている状態です。
当然、前方にはボールは見えず、上から下にあるボールを見る感じになりますが、これでも見て打てる時と、見えないで打つ時は結果が違う気がします。
 
ボールを見るというのは、誰もが言っていることですが、本当は難しいことではないでしょうか。