自分がしっかりとスウィングできる場所をさぐり、そこで止まって、ボールに向かって振り始める、そこに自分の間が作れる、というのは良いと思うのですが、気をつけなければならないこととして、
しっかりと打とう、振ろうと思い、さらに大事にいこうと思うと、打点が低くなってしまうことがあります。
低くなること、つまりネットより、より遠くになる位置で打つことになります。
少しでもネットの近くで、少しでも高い位置で打つことで、相手にとって有効なボールになるのですが、そのちょっとした遅れが、いくら自分で打っているつもりでも、相手には全くプレッシャーがかけられないボールになってしまうのです。
強い勢いのある、スピードボールを打とうと力むのがダメです。
ほんの少しでいいので、自分がネットの近くでボールを打てる位置で、狙って打っていく方が何倍も有効なボールになります。
このほんの少しを、少しずつネットの近くに、ネットより高い位置で打てるように意識しながら取り組むのが大切なのだと思います。
そしてそれを試合でやる気合いが大切です。試合ではどうしても打点が下がり、遅れがちになるからです。
わかっていても、これができれば、本当に自分から気持ちよく打っていけるはずなのです。自分もこれまで試合で何度かそんな経験があります。
もちろん、逆に全くダメで、ボールがくるのを待ちすぎて、そこで打っていることも多々あります。
ストロークに限らず、この意識はボレーでも本当に大切です。