てにすまん高西朋さんのブログには、自分が知らないことや、わかっていてもどうしても忘れてしまうことが書いてあります。
今日読んだ記事にもそんなことが書かれていました。
技術力は絶対に必要だけれども、試合をする以上、相手があってのことなので、その相手との駆け引きはとても大切なこと。
自分の場合、これまで何度となく、相手とテニスをせずに、いわゆる自分とテニスをしてしまって負けた経験が何度もあります。
そういう敗戦は、高西さんも言っていますが、「もっと凄いショットを・・・」を打つためにはどうすれば、ということを考えて練習してしまいます。
負けたのは、自分が相手と駆け引きできなくて、自分とだけ戦って負けただけなのに、そのことには触れることができず、というよりも試合そのもので駆け引きで試合をしていくことをしないのだから、実際にはわかっていないで、ただどうしたら凄いショットが打てるのか?ばかりになってしまうのです。
これではいつまでたってもテニスは楽しくならず、ストレスをためるだけにテニスをすることになります。
もしも試合に全く出ないのであればそれで「凄いショット」の追求だけをしても良いと思います。
しかし、自分は試合に出て、年齢は関係なく、本当に勝ちたいと思っているテニス馬鹿オヤジの中に入って結果を出したいと思っています。
すぐに忘れてしまわないように、イメージして打っていくこと、それがゲームの組み立てや駆け引きにつながっていくことを日々記事にしていく必要がありそうです。