今日は団体戦に参加させていただきました。
 
全てジュースありの3セットマッチ、テニスの試合をした~!っていう感じです。
 
まずはダブルスです。
 
多少湿ったクレーは、ボールは飛ばず、ボールもすぐに茶色に変色して、とても見にくくなります。1セット目はそんな状況にも慣れず、このままいけそうっていう時にミスしたりして、なかなか波にのれず、1セット目は54リードからの逆転負けだったので、流れ的には相手方でした。
 
2セット目はどちらにも流れがいかず、うちも危ない場面が多々ありましたが、ロブでうまくしのいで、ボール同様、ドロドロの展開に持ち込み、なんとかタイブレ突入、しっかりとってセットオールにします。
 
ここまで相当時間がかかりました。クレーダブルスの恐ろしさを知りました。3セット目は、出足でリードをし、相手のミスにも助けられ、一気に4-0までいきます。しかし、後半少しもたついてしまいました。なんとか62で、フルセットの接戦をものにしました。
 
シングルスまで休憩は30分はなかったですね。
右足のふくらはぎに違和感があったので、キネシオをはって臨みます。
今日の試合はサーブ&ボレーを随所に混ぜながら、基本、ストローク戦でなんとかという形でした。相手の方のバックの逆クロスに苦しめられながらも、なんとかブレーク合戦となりながらついていったのですが、1セット目を4-6で落とします。2セット目はジュースを取りきれず、ゲームリードを許してしまい、最後は相手のサービスゲームでトントンと先行されてしまい、26でやられました。
2セット目は体力的な問題もありました。これから夏に向けて頑張れそうです。
 
今日はクレーだったので、あと少し踏み込んで打っていければ・・・というボールが結構ありました。
慎重に相手よりも1球多く・・・と考えすぎ、打点が遅くなっていた気がします。
 
以前の記事にも書いてありますが、これから特にストローク主体としていくのであれば、ストロークのリズムを1・2・3ではなく、絶対に1・2としていく必要があります。
 
テニスはたくさんできてよかったのですが、体力的にはまだまだダメです。これでは真夏のオヤジ大会は戦えません。少しずつ体力アップさせていこうと思います。
 
グリップもだいぶ慣れたこと、サービスのダブルフォルトはダブルスで1回、シングルスで1回となかなか安定感がありました。これはサーブ&ボレーで毎回いっていた時と比べ良くなったところです。
 
次はタイミングを1・2にして、そのリズムをフットワークで作り出すということでいきたいと思います。