今朝はMさんに練習してもらいました。
 
フォアのグリップ、やはり相当薄目になっていたようです。
 
というのは、スマッシュ⇔ロブ練習で、フォアで面を作ってロブをあげる、つまりスライスロブをあげられる程度の薄さのグリップで、フォアハンドを打っていたぐらいです。
 
この薄さでスピンをかけるには相当無理な動きになり、当然、打点の位置が高くなれば自然にスウィングできません。本当に気づいて良かったです。特に、ゆるグリップにしていたこともあり、その薄さにも気づかないで打っていました。
 
そのため、調子が一度おかしくなると、それまでフォアの当たりを腕の捻り加減でやっていたわけなので、全く狂ってしまい、わけがわからない状態になっていたわけです。
 
そこをしっかりとセミウエスタンにすることで、一定のスウィングに自然になります。つまり腕の捻りによる調整は必要なくなります。あとは面の角度さえ意識できればいいのです。
 
以前、自分が経験したフォアハンドイップスも、もしかしたら、グリップの厚さに関係していたのかもしれません。
 
次の試合までまだ時間がありそうなので、このまま調子が上がっていってくれることを期待します。