今日は代休を頂きオフにします。
 
自分の能力不足でやるべきことをたくさん抱えてしまっている状態がここしばらく続いているので、思い切って今日は完全オフです。
 
休養は、運動・栄養とならんで健康には絶対に欠かせない要素です。
 
そして運動・栄養・休養のバランスよく生活していくことが重要です。
 
厚生労働省の定義として「休養」には2つの側面があることをいっています。
 
1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面です。
 
2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面です。
 
休養の仕方としては「積極的休養」が何より大事です。本当に体が全く動かない怪我、病気、そこまでいかなくても疲労困憊状態であれば「消極的休養」としてとにかく寝続けることが良いと思いますが、そこまででなければ、散歩や軽めのジョギング、ストレッチなど体を適度に動かし血液循環を高めることで疲労の回復を促してくれます。脳にも酸素が十分いけば、なんとなく爽やかな気分にもなれるでしょう。
 
そこで、朝、クー助と小太郎と一緒に散歩に行きました。
 
イメージ 2
 
桜は満開から散り始め、花吹雪がとてもきれいでした。毎年、春は花の手入れや桜を見る機会がある気がしますが、今年はそれすらしていませんでした。
 
3月にとても寒い日があり、自分の中ではいつまでも冬のままで、本当はちゃんと春を感じられる日が来ていたのにそれを見過ごしてしまいそうでした。
 
今朝はしっかり春を感じることができました。心も穏やかになったと思います。公園の花壇は春の花ばかりで、とてもきれいでした。
イメージ 1