打ち方を確認する練習ではなく、ポイントをつけてマッチ練習するとき、何をしたい、何をしようなどと考えてやると、全てが崩れ、本当にダメになることがよくあります。
わかっていても繰り返してしまうのです。それはなぜでしょうか?
やはり少しでもいいボールを打ちたいと思う気持ちがあるからでしょう。
クロスへ打つようにしておいて、そこからストレートへもっていけば相手にはコースを読まれなくなる・・・なんて考えてやっていると、もちろんそれはできませんし、全ての調子が悪くストレスがたまってしまいます。
考えるべきことは、そんなことではなく、いかに早くボールのところへ、しかも後ろから前に向かって、打ち返していくことができるかが大切なんです。
ですから、やはりフットワークを最優先に努力して、思い切りやることが大切な気がします。
でも、それではうまくならない気もしちゃうので、細かいところに意識が偏ってしまうんでしょうね。
4月は試合に全く出られないと思っていましたが、区のダブルスと団体戦に出られるかもしれません。これでモチベーションもアップしていきそうです。