凍っているコートがあってコート数が半減し、待ち時間がものすごいことになりました。
 
おまけに朝から頭痛がしていて、会場でどうしようもなく、オヤジチャンプのUさんにバファリンをもらって、すこし痛みが和らぎました。いざと言うときの備えで痛み止めを持っているあたり、さすがオヤジチャンプです。自分も見習いたいと思います。
 
集合時間から2時間以上待たされようやく初戦に入れました。
 
内容は風にもやられボロボロでしたが、なんとかオールキープして61で勝ちました。
 
2つめは、以前どこかで当たっていて負けている方です。フェイスブックで見てみると、W大庭球部と書かれています。前半はキープが続きましたが、中盤にブレーク成功、そしてこの試合もジュースの場面もありながらしっかりキープできて、63でした。
 
3つ目はSFです。ここから8ゲームマッチとなります。相手の方は第2シードを抜群のコントロールと、マッチポイントをとられてからの粘りで逆転勝利してきた方です。前半は自分が主導権を握っていましたが、だんだんと流れが相手に傾き始めました。前半の貯金が効いて、85でなんとか逃げ切ることができました。
 
決勝は残念ながらナイターとなってしまい、日ごろナイターでのテニスを全くしない自分にとって、これだけで思っちゃいいけないと思いつつ、正直、ヤバイなぁと戦う前から気持ちが負けてしまいました。
中盤まで、お互いブレーク合戦となりました。
と言うことは自分がしっかりキープしていれば・・・。悔やまれますが、相手のパッシングは本当に調子良く、何本もきれいにパスを抜かれまくりました。結果は58で、自分がキープできたのは1度きり。これでは勝てるわけはありません。
 
今後サーブ&ボレーオンリーテニスから、しばらくオヤジ選手権にはエントリーできないので、じっくりストローク強化もしようかと考えました。真のオヤジオールラウンダーへの道は険しいですが、目指したいですね。