ちょっと前の記事にも書いてあります。
 
やはり自分にとっては基本中の基本となると確信できました。
 
今朝は、頭から下に向けて、大体胸あたりまでに軸をイメージして打っていました。
 
体軸への意識が強くなるとどうなるか?
 
ボールがバウンド後に自分の手元に向かってきていました。バウンド後もしっかりボールを見ることができるのですが、それでは自分にとって手遅れ状態です。
 
自分の打つ前の間がなくなっています。
 
軸は大切ですけど、特にマッチ練習など実践では、やはりボールと自分とのタイミング重視が、気持ちよく打てる打てないに大きく影響します。
 
さらに、今日も、リターンでの前方への移動=スプリットステップになるやり方はなかなか良い感じでした。
そうすることで、体がうまく動き続けることができる感じです。そして、前方に移動していきながらも、相手のサービスからの球の出所、そして自分のサービスボックス内にバウンドした時の、待ちの間、これに神経を集中させ、あとは思い切る!って感じです。
 
これまでも何度か前への移動のリターンはやってきましたが、自分のものにする前に、ミスすることが怖くてやめてしまう繰り返しでしたが、今度はどうなることか。しばらくやり続けてみます。