オヤジAさんの今日の記事で回転軸について書いてありました。
回転させるには、足が地面に付いている状態では、どちらかの足がついている方、つまり片足でくるりと回った方が、簡単にまわれるに決まっています。
両足をバタバタ交互に動かして体を回転させても、片足でクルリとやるより、絶対にはやく回れません。
ということは、もしも両足の中心に上半身の中心部分を回転軸にして回ろうとするならが、両足を地面から離す、つまりジャンプしなくてはなりません。
だからプロのフォアハンドはみんな飛んでいるのか?
片手バックはプロでも後ろ足は離れていても、前足は普通は地面についています。
ということは、そこ、前足が回転軸なのか?
まとめると、フォアは体の中心、実際に回転軸はどちらかの脚ではなく、あくまでも右肩と左肩を入れ替えるので、その中心にあって、バックは右脚からつながっている垂線が回転軸なのか?
プロのフォアはどちらかの足で地面を蹴った結果飛んでいるのではなく、上半身を回転させようとするために飛んでいるのか?そのような気がします。